望楼型と層塔型の建築期間

以前、
http://d.hatena.ne.jp/tateita/20100621/1277122137
こちらで層塔型は望楼型よりシンプルな形状と書きましたが、今回はそれを建設期間という点で見てみます。

  • 望楼型
    • 安土城普請(『よみがえる真説安土城』)
      • 天正5年8月24日…天守柱立て
      • 天正5年11月3日…屋根葺き合わせ完了
      • 天正6年1月1日…信長の御殿御座所を信長の大名・部将見学
      • 天正7年1月…天守完成
      • 天守建築期間…1年4ヶ月余
    • 大坂城普請(『信長・秀吉・家康の城』)
      • 天正11年8月5日…近江の諸職人宛、諸役免除の秀吉条々*1
      • 天正11年8月28日…石運びの定書
      • 天正11年9月1日…大坂城普請開始時に地鎮祭の様な儀式が行われる(『兼見卿記』)
      • 天正11年11月…天守台完成(『柴田合戦記』同年同月吉日の奥書)
      • 天正12年8月8日…秀吉、本丸御殿に移徙(『宇野主水日記』)
      • 天正13年4月…天守完成(同上)
      • 天守建築期間…1年5ヶ月余
    • 姫路城普請(『姫路城の建築と構造』)
      • 慶長13年9月23日…天守作事開始
      • 慶長14年10月…完工
      • 天守建築期間…1年余
  • 層塔型
    • 駿府城普請(『大日本史料』)
      • 慶長11年6月4日…起工延期
      • 慶長12年2月17日…起工
      • 慶長12年5月…天守修築開始
      • 慶長12年7月3日…家康、本丸御殿に移徙
      • 慶長12年8月15日…城郭概略完成
      • 天守建築期間(慶長1期、12月に全焼)…3ヶ月半余
      • 慶長13年1月…再建工事開始
      • 慶長13年3月11日…家康、本丸御殿に移徙
      • 慶長13年8月20日天守上棟式(完成)
      • 天守建築期間(慶長2期)…8ヶ月余か(本丸御殿の後に着工した場合は5ヶ月余)
    • 名古屋城普請(『よみがえる名古屋城』・『中井家大工支配の研究』)
      • 慶長15年8月27日…天守台完成
      • 慶長17年6〜8月…天守作事開始
      • 慶長17年8月23日前後…天守用金物入札
      • 慶長17年11月21日…上棟式
      • 慶長17年12月…天守完成
      • 天守建築期間…5〜7ヶ月余
    • 慶長度江戸城普請(『大日本史料』『中井家文書』『江戸城 名城シリーズ』)
      • 慶長12年閏4月1日…天守台増築開始
      • 慶長12年9月11日…天守の概要完成(『益田頼母什書』)
      • 慶長12年…天守完成
      • 天守建築期間…9ヶ月以内(『益田頼母什書』や石垣工事も勘案して5ヶ月余りか)

このように望楼型がどれも1年以上を要しているのに対し、層塔型は長くても9ヶ月程(私の考えでは大体5ヶ月余りか)しかかかっていません。これは江戸城工事の頃から中井正清が層塔型に合った躯体(骨組み等の構造部分)工事と造作(内装関係)工事の分離や、各重毎に組分けして作業を行わせるといった作業の合理化が大きく影響していると言えるでしょう。特に、後者は各重が独立している層塔型ならではと言えます*2

*1:7日付け浅野長吉添状によると大坂城普請への参加を条件とする。

*2:望楼型は各重と接する入母屋の影響で分担作業は難しい。